-
-
2018/05/04 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう ゆみこです 今日もいらしてくださり ありがとう存じます 本日は 『 行って参ります 』 のお話し。 丁寧なことばを 普段づかいにするには 日々の言の葉を 小さなニュ …
-
-
2022/06/24 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう これまで いくども言葉について 語っているもので 私自身が 話し上手? っと、思われがちなのですが いいえ どちらかと言えば不得手です けれど 日本の言葉は 柔らかで あたたかで …
-
-
2022/06/23 -言 の 葉
『夜さり方には お暇します』優しく上品な言葉づかい①語源・方言 『いらしてください』優しく上品な言葉づかい②意味と遣い方 『お使い …
-
-
2022/05/22 -言 の 葉
※注 こちらは 未完成の記事です。 仕上がり前の 試行錯誤中ですので 今後 どのように展開していくのか それも お楽しみいただける方は どうぞ。 みなさま ご機嫌よう お見 …
-
-
2021/04/23 -日本神話
みなさま ご機嫌よう ゆみこです 人との縁と 本との縁は 似ています. とくに 初めて あなたの所にくる一冊 大人になってから あなたの所にくる一冊には それなりの理由があると 思います. あなたにと …
-
-
2021/03/30 -日本神話
みなさま ご機嫌よう ゆみこです いつも ありがとう存じます こちらのページは 古事記の 基本中の基本 といえる内容です 文字数 3000ほどの 決して長い記事ではありません が、実は 書き上げるの …
-
-
2021/03/21 -言 の 葉
ご機嫌よう ゆみこです ご覧いただき ありがとう存じます あなたは いつも どなたかに 頼みごとをなさるとき どのような言葉を お使いになっていますか? 「~してくださる?」は 何かをお願いするときに …
-
-
みなさま ご機嫌よう いつも ありがとうございます ゆみこです 「神拝詞(大祓) を唱えるのを怖がった巫女」 それはかつて 本職の巫女として御奉仕していた 私のこと(苦笑) 本日は、神道の 【大祓詞( …
-
-
2020/11/02 -神 社
ふと目を閉じて こころの雨音の、ぽつりぽつりが 心音に溶けてゆくのを 愛でる秋日 ご機嫌 いかがお過ごしでしょうか 本日は、私の中の 錆びた記憶の一片から 「ありがとう」の代わりに 「嬉しい」といった …