「 言 の 葉 」 一覧
-
-
『お手すきの折にでも』いつまでも女らしさを大切にしたい人の言葉①
2019/11/29 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう ゆみこです 今日もいらしてくださり ありがとう存じます。 言葉の習慣は、 日々の小さな積み重ね。 ですが、 あなたの未来を作るもの。 本日の言の葉は 「お手すきの折 …
-
-
2019/11/24 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう これまで いくども言葉について 語っているもので 私自身が 話し上手? っと、思われがちなのですが いいえ、 どちらかと言えば 不得手です。 けれど …
-
-
2019/11/12 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう お見えくださり ありがとう存じます ゆみこです いきなりですが あなたは、どう思われますか? 自分のために 大切に、うつつを抜かす人生 私は 有り・・と思うのです …
-
-
『お手間を、おかけ致します。』敬語よりも使える丁寧な言の葉⑥
2019/10/29 -言 の 葉
みまさま ご機嫌よう 些細なことでも 信じて寄りかかれる人の存在は かけがえの無いもの。 けれど、 世の中には 人を信じることの 得意な人と 苦手な人とがあるもので 思いやりの 深さや 恥じらいの 強 …
-
-
『頑張らなくていいよ、居てくれるだけで』真心を伝える美しい言の葉
2019/10/16 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう 本日 あなたへ お伝えしたい言の葉は、 こちら。 『がんばらなくていいよ、居てくれるだけで』 いま、頑張っている あなたへ 心をこめて。。   …
-
-
2019/10/03 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 あなたは、日本の古典を読むことは お好きですか。 世の中には、こんな声があります。 「古典の現代語訳を読むなんて、 時間の無駄」 「受験のために、 興味のない古典を読むのは辛い …
-
-
2019/09/20 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう あなたは この頃 誰かにお遣いになりましたか? 「どう致しまして」って。 そう。 ありがとう・・に対する謙遜の言葉。 美しい日本語のひとつ。 幼かったあの頃には、 もっと素直に …
-
-
2019/07/06 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 「令和」の御世になり 幾分、時を経てまいりましたが 如何 お過ごしでしょうか 新天皇陛下は 2019年5月1日に 御即位の証に 三種の神器の 『剣と勾玉』を引き継がれました 即 …
-
-
2019/06/14 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう ゆみこです 今日もいらしてくださり ありがとう存じます。 あなたは会話中のお返事に 困ってしまわれた事はありますか。 お話し相手に 悪意のない事は分かっていても す …