「 言 の 葉 」 一覧
-
-
「お福分け・お裾分け」敬語よりも使える丁寧な言葉⑤お福分鶴の動画
2019/06/03 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 最近、 気になっている事があるのです。 それは 【お福分け】と【お裾分け】の 使い分け・・? 【お福分け】は素敵な言い回しで 私も、好きな言の葉です。 けれど、い …
-
-
五色って何いろ?「色」と「四季」との組み合わせで優しく覚える
2019/04/12 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 あなたは 五色(ごしき)というと、 何を思い浮かべますか。 七夕の短冊? 鯉のぼりの吹き流し? 神社の真榊・鈴の緒? 上棟式の旗? 寺院の幔幕? 国技館の四房? あら。 五色素 …
-
-
お悔やみの日の一言『お寂しいですね』女らしさを大切にしたい人の言の葉⑥
2019/03/01 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 いつもお越しいただき、 ありがとう存じます。 本日のお話しは、 お悔やみの席での一言です。 あなたなら その折には、なんと仰いますか? 無論、 あらかじめ用意する …
-
-
2019/01/26 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 嫁ぐ日に袖を通したい衣裳。 絢爛豪華な色打掛に秘められた、 吉祥紋様。 その中に 常世の国に生えていたという、 日本にしか自生しない蜜柑 『橘』があります。 それ …
-
-
雛飾り【左近桜・右近橘】の置き方に困っているお母様へ。( 動画あり )
2019/01/17 -言 の 葉
鳥居清長「子宝五節遊 – 雛遊」 引用元: Wikipedia みなさま ご機嫌よう ゆみこです 今日もいらしてくださり ありがとう存じます あなたは 雛飾り …
-
-
『お暇(いとま)致します』女らしさを大切にしたい人の言の葉⑤
2018/12/12 -言 の 葉
– みなさま ご機嫌よう。 訪問先を失礼する時にあなたは何と仰いますか?「そろそろ、失礼いたします。」でしょうか。 むろん、それでも気持ちは伝わるものですが代わりに使うと場の雰囲気が和む言 …
-
-
2018/12/06 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 宝尽くしに描かれる文様の中でも、 ひときわ勇ましいのが、 こちらの【軍配】文様です。 主に、男児の着物の絵柄として 目にしますが、そこには どういった意味が込められているのでし …
-
-
2018/11/28 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 お着物を大切にされている あなたへ。 あなたの身にまとうお着物には 何が描かれていますか? そこにある物語を読み解いて参ります。 本日は【宝尽くし】の意味を探す 八の巻 『打ち …
-
-
2018/11/26 -言 の 葉
みなさま ご機嫌よう。 礼装のお着物の絵柄にも色々なものがあり 宝尽くしは、その中のひとつです。 華やかな場にふさわしく、 帯やバッグなどの文様にも 宝尽くしが散らされていることは多いもの。 本日は、 …