「 装 い 」 一覧
-
-
2020/03/18 -装 い
みなさま ご機嫌よう いつも ありがとう存じます ゆみこです 昭和初期ごろまでは 女性の着物の裏地は紅色が多いですね 古より日本では 多くの襦袢や胴裏に 紅染めのものを用い …
-
-
関東の粋(いき)と、関西の粋(すい)から知る、自分らしい着物の選び方
2020/03/03 -装 い
みなさま ご機嫌よう ゆみこです いらしてくださり ありがとう存じます 東女と京女の着姿の違いを知って 自分がなりたい女性像を具体化できると 自分の好みや 着物の選び方に自信が持てるよう …
-
-
結婚式に じわじわと人気!【黒引き振袖】世代別の着こなしとは?
2019/12/10 -装 い
みなさま ご機嫌よう ドレスにはドレスの魅力があるように、 和装には和装の魅力があります。 ここ数年は 【黒引き振袖】をお選びになる方が とても増えているように感じます。 十代から ずっと神社で御奉仕 …
-
-
花嫁衣装の3色の意味とは?婚礼に込めた4変化の想いに秘密があった!
2019/12/08 -装 い
みなさま ご機嫌よう その昔、 「白・紅・黒」という 婚礼の3原色といわれる 色があり、 花嫁さまは この3色+1の 4変化で嫁ぐ日の想いを 現わしたとされます。 本日は そんな 嫁ぐ日の今昔物語です …
-
-
神前婚・かつら合わせで失笑!? 待って!そのメイクにのせたら当り前です
みなさま ご機嫌よう これまでに私は 御神前で300人以上の 花嫁さまの介助をさせていただきました。 本日は、 その経験からお話し出来ることを お伝えしたいと存じます 和装かつらを選ぶ …
-
-
日本の禁色【黄櫨染(こうろぜん)】と【黄丹(おうに)】の簡単な解説と 動画
2019/04/30 -装 い
みなさま ご機嫌よう。 天皇即位の儀のお慶びの日に接し 本日は、 陛下が召される『禁色』の 【黄櫨染の御袍(こうろぜん の ごほう)】と もう一つの日本の『禁色』、 皇太子の召される【黄丹袍(おうにの …
-
-
2018/12/02 -装 い
ご子息様・お嬢様の晴れの日に、 初めてお着物を召されるお母さまへ。 着付の前に準備したい物を、 写真を交えてリストにしました。 また、それぞれに 当日までに確認しておきたい事を 付記しま …
-
-
【NGT48・荻野由佳さん】の姓名鑑定・和装に学ぶ〔2019年・成人式〕
2018/11/18 -装 い
2019年 御成人、おめでとうございます。 荻 10 ・・・・・ 天運 21 野 11 ・・・・・ 人運 16 由 5 ・・・・・ 地運 13 佳 8 __________ ・・・・ …