「 装 い 」 一覧
-
-
2020/03/18 -装 い
みなさま ご機嫌よう いつも ありがとう存じます ゆみこです 昭和初期ごろまでは 女性の着物の裏地は紅色が多いですね 古より日本では 多くの襦袢や胴裏に 紅染めのものを用い …
-
-
関東の粋(いき)と、関西の粋(すい)から知る、自分らしい着物の選び方
2020/03/03 -装 い
みなさま ご機嫌よう ゆみこです 本日は 東女と京女の着姿の違いを知って ・自分らしい着姿に自信を持ちたい ・着物の選び方に個性を出したい ・選び方に指針を持ちたい方へ こちらのお話しです 東女( …
-
-
結婚式に じわじわと人気!【黒引き振袖】世代別の着こなしとは?
みなさま ご機嫌よう ゆみこです ご覧いただき ありがとう存じます このページを開いた あなたは 【黒引き振袖】に 興味をお持ちでしょうか? 神社にて 300余人の花嫁の介添えを してきた私には ここ …
-
-
2019/12/08 -装 い
みなさま ご機嫌よう その昔、 「白・紅・黒」という 婚礼の3原色といわれる 色があり、 花嫁さまは この3色+1の 4変化で嫁ぐ日の想いを 現わしたとされます。 本日は そんな 嫁ぐ日の今昔物語です …
-
-
神前婚・かつら合わせで失笑!? 待って!そのメイクにのせたら当り前です
みなさま ご機嫌よう これまでに私は 御神前で300人以上の 花嫁さまの介助をさせていただきました。 本日は、 その経験からお話し出来ることを お伝えしたいと存じます 和装かつらを選ぶ …
-
-
2019/09/23 -装 い
みなさま ご機嫌よう 本日は 【寝間き浴衣】を ご紹介いたします どこで売っているの? 昔ながらのガーゼ お寝巻き【あす楽対応】 ご愛用のみなさまに 伺ってみました 『どちらで購入され …
-
-
日本の禁色【黄櫨染(こうろぜん)】と【黄丹(おうに)】の簡単な解説と 動画
2019/04/30 -装 い
みなさま ご機嫌よう 我が国には2通りの 「禁色(きんじき)」が あります。 1つは 即位の儀に 天皇陛下が召される黄櫨染の御袍(こうろぜん の ごほう) もう1つは 皇太子の召される 黄丹袍(おうに …