みなさま ご機嫌よう
人生の折々を彩る文様
その中に秘められた物語りを追った
こちらの
「宝尽くし」の意味・着物の文様 ①~⑨話
を【まとめ】てみました。
改めて 楽しんでいただければ
幸いです。
如意宝珠(にょいほうじゅ)
・如意宝珠とは
・形の意味は
・見られる所は
・伝 説
・功 徳
・お守りとして
宝鑰 (ほうやく)
・宝鑰(ほうやく)とは
・見られる所は
・意味と 空海と。
・秘蔵宝鑰
丁子 (ちょうじ)
・どんな植物?
・名前の由来は
・効果・効能は
・現存する宝
分銅 (ふんどう)
・分銅と上皿天秤
・分銅文と 地図記号
・後藤分銅
・貯蓄の象徴
巻物・宝巻
・巻物とは
・歴 史
・文様の違い
・名 残
・巻物という「宝」
金嚢(きんのう)・宝袋
・親しまれる文様
・大黒天・大国主命
・七 宝
⇒⇒⇒【金嚢 きんのう・宝袋】「宝尽くし」の意味⑥着物の文様
隠れ笠・隠れ蓑
・意味は
・隠れ笠
・隠れ蓑
・物 語
打ち出の小槌
・ 意 味
・「宝物集」にみる小槌
・「軍時記」にみる小槌
・「一寸法師」の小槌
軍 配
・軍配とは
・文様の意味
・戦国の「軍配団扇」
・相撲の「行司軍配」
古来より紡がれた想いが
時を超え
あなたへと辿り着けますように。。
ご機嫌よう