みなさま ご機嫌よう
これまで
いくども言葉について
語っているもので
私自身が
話し上手?
っと、思われがちなのですが
いいえ、
どちらかと言えば
不得手です。
けれど
日本の言葉は、柔らかで
あたたかで、奥深くて好き
そして
上手く使えば
和をもって 心を溶かすもの
だから
伝えたいのです。
本日は
これまでに書き留めた
6つの
『敬語よりも使える丁寧な言葉』についてを
【まとめ】てみました
あなたの今に
添うものがあると 嬉しいのですが
どうぞ ご覧ください。
ごめんください。
内容は、こちらです
・語源
・訪問のとき
・お電話、お手紙でも
・道すがら
恐れ入ります。
こちらの内容は
・初めの一歩は「恐れ入ります」から
・どのように見られたいですか?
・初めの一歩
行って参ります。
・行って参ります
痛み入ります。
・痛み入ります
お福分け・お裾分け
それぞれに、語っております。
・お福分け(おふくわけ)
・お裾分け(おすそわけ)
・歌は世に連れ 世は歌に連れ
・お福分け鶴の「折り方動画」
⇒⇒⇒「お福分け・お裾分け」
敬語よりも使える丁寧な言葉⑤お福分鶴の動画
お手間を、おかけ致します。
・お手間を、おかけ致します
⇒⇒⇒『お手間を、おかけ致します。』
敬語よりも使える丁寧な言の葉⑥
何処かに
あなたの目に叶う
言の葉があるでしょうか
お役立ていただければ
幸いです
ご機嫌よう