みなさま ご機嫌よう
春の七草を一つ一つ
ていねいに掘り起こしてみたくて
書き進めた
シリーズ
日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」全7話
こちらは、その【まとめ】記事です
お好きな場所で
改めて 楽しんでいただければ
幸いです
目次
女の子の名前につけたい理由【芹】
・芹は どんな植物?
・女の子の名前の意味・イメージ
・花言葉と聖徳太子
・薬効と香り成分
・毒芹
⇒⇒⇒日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」
女の子の名前につけたい理由【芹】
戦国武将も芭蕉も愛した【なずな】
・薺(なずな)の花
・薺の実
・薺の薬効
・伊達政宗の家紋
・芭蕉の詠んだ 薺の句
・昭和天皇のお言葉
⇒⇒⇒日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」
戦国武将も芭蕉も愛した【なずな】
お祓いに使った山野草【御形】
・とても多くの名を持つ「御形」
・「御形」と五節供(句)
・人型の歴史
・大祓の人型と「御形」
・人型の使い方
・薬草としての「御形」
⇒⇒⇒日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」
お祓いに使った山野草【御形】
花が♡と☆に見える草【はこべら】
・世界に薬120種類
・子規と藤村と、Twitterと。
・生薬名「繁縷(ハンロウ)」
・元祖歯みがき粉「はこべ塩」
・繁縷(はこべ)の育て方
・お料理に
・大好きな山野草
⇒⇒⇒日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」
花が♡と☆に見える草【はこべら】
お粥に使うのは、どっち?【仏の座】
・仏の座は、どっち?
・紫いろ「シソ科」の仏の座
・黄いろ「キク科」の仏の座
・一人で摘むのは、危険です!
・「結局、七草って雑草なの?」
⇒⇒⇒日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」
お粥に使うのは、どっち?【仏の座】
1つで3種類の野菜!?【すずな】
・花の「油菜」
・葉の「スズナ」
・根の「かぶ」
・中世のヨーロッパでは
・日本では
・主要産地と伝統野菜
・栄養・薬効・料理
⇒⇒⇒日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」
1つで3種類の野菜!?【すずな】
ダイコンの内緒ばなし【すずしろ】
・蘿蔔・清白(すずしろ)
・花ことば
・大根の民間療法
・「大根おろし+はちみつヨーグルト」
・「大根役者」と「いわれ小紋」
・「大根役者」の意味
・「大根と おろし金」文様
⇒⇒⇒日本人の知恵袋「謎解き春の七草 」
ダイコンの内緒ばなし【すずしろ】
長きにわたり お付き合い下さった皆さま
ありがとう存じます
やはり最後は、ほのぼのと
こちらの動画で
疲れを癒やしていただきましょう
ご機嫌よう